こんにちは。Taka84です。
私が販売しているツールを使用していただく上で拡張子の表示がされていないと困ることが多い為、拡張子の表示方法について記事します。
※私にはWindows環境しかないため、Windowsユーザー向けの拡張子の表示方法です。macユーザーさん、ごめんなさい。
目次はこちら
エクスプローラーでフォルダをひらく
では、拡張子の表示方法を解説していきます!
さっそくですが下の画像のをご覧ください。
windows10の画面での説明になります。
上記の画像の様にタスクバーに表示されているフォルダのアイコンをクリックして「エクスプローラー」をクリックします。
windows7や8などの他のバージョンでも基本的には同じ操作で問題ないはずです。
もし、フォルダのアイコンが無い場合はどこのフォルダでも大丈夫ですので、フォルダを1つ開いてください。
表示をクリック
フォルダを開いたら、上部にある「表示」の箇所をクリックします。
ファイル名拡張子のチェックを入れる
「表示」をクリックすると、上の画像の様にフォルダ表示に関するメニューが出てきますので、「ファイル名拡張子」のチェックを入れてください。
既にチェックが入っている場合は、拡張子表示の設定がONになっています。
確認する
上記の画像の様に、ファイル名の後ろに「.(ドット)」が付き、その後ろにどんな種類のファイルか表すアルファベット3文字程度の表記が拡張子です。
これが表示されていれば、ファイルを見てどんな用途のファイルかを判断することが可能です。