こんにちはtaka84です。
「BUZZVIDEO」という黄色いアイコンのアプリや、そのアプリ広告をご覧になったことがある方も少なくないと思います。
なんだか面白そうな動画が視聴できるみたいだけど、youtubeと何が違うのかよくわかりませんよね。
そこで、今回はBUZZVIDEOというアプリを半年ほど使用してみた個人的な感想を書いてみたいと思います。
BUZZVIDEOは何ができるアプリなのか?
BUZZVIDEOというアプリは、簡潔にいうと「動画視聴アプリ」です。
Youtubeみたいに様々な動画をアプリ上から選んで再生することができます。
youtubeと異なる点は「検索機能がない」ということです。ふつうは、検索ができないとなると使いづらいんじゃないかと思いますよね。
TOPBUZZは、youtubeとは少し違った利用シーンを想定して提供されているアプリの様で、短時間の動画をサクサク流し見することをメインの利用方法としているようです。
Tiktokが最近流行っていますが、そんな感じで短時間の動画をスマホでスライドしながら見ることができるアプリです。
検索ができないのですが、AIが視聴した動画からアプリ利用者の動画の好みを判断して更新してくれるので、次々見たい動画が表示されます。
例えば、車やバイク関連の動画が好きなら、同じようなカテゴリの動画を表示してくれます。
僕の場合は、車の動画と動物の面白動画を良く視聴しているので、スポーツカーの映像やネコの癒し系動画がよく表示されます。
かわいい女の子動画を何本か再生すると女の子の動画が多く表示される、そんな感じで好みを反映してくれるので、私は検索がなくてもそこまで不便に感じることはほぼありませんでした。
ただ、サムネイルやタイトルで気になった動画を「後で見ようかなー」としていると動画一覧が更新されてしまい、見失うということがちょくちょく起こります。
こういう時には、検索があればなーと思いますね。 タイトルに「車」や「ねこ」といったキーワードが含まれいなくても、AIで動画のカテゴリを判断できるのが不思議ですが、テクノロジーの進化を感じます。
BUZZVIDEOはどこの会社が提供しているのか?
TOPBUZZは、「Bytedance」という会社がを提供(運営)しています。
この「Bytedance」という会社名、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、先ほど挙げたtiktokを運営している中国の会社です。
この会社、中国の会社だからと侮ってはいけません。
ニュースのキュレーションアプリで2兆円以上を稼ぐ、モンスター企業なのです。
実際にこのBytedanceという会社、中国で1、2を争うIT企業で現在は2番手に大きな会社だそうです。
ニュースのキュレーションとは、日本でいう「グノシー」や「スマートニュース」の様なものをイメージしていただけると解りやすいと思います。
「グノシー」等と異なる点として、先ほど挙げた「AI」で利用者の好みを判断してニュースを提供しています。
このAIがByteDanceの強みといえそうですね。
このAIが会社の柱となっていおり、独自のアルゴリズム技術でコンテンツを評価して、選定したものをユーザーに提供するサービスを複数展開している様です。
面白い動画が撮影できるTiktokは今や、日本でも芸能人を使ったCMが放映されれている位にメジャーとなりつつカメラアプリです。
これらを展開しているということでも、Bytedanceがかなり大きなIT企業であることが分かりますね!
BUZZVIDEOは使用して危険はないのか?
では、BUZZVIDEOアプリは使用しても大丈夫なのか。僕が半年以上使用してみた結論としては、「問題ない」と言えそうです。
無料アプリは限りなく存在しますが、よくある「フワッ」と表示されタップミスを誘発するような嫌らしい広告の表示はされません。
BUZZVIDEOの主な収益は広告収入なので広告自体は表示されますが、動画が終わった後や動画一覧に表示されるだけなので、タップミスは少ないです。
また、スマホの設定からアプリの権限を設定できますが、アプリから投稿をしない場合はカメラ・ストレージ・マイクへのアクセス権限をOFFにできます。
なので、LINEの様に電話帳等個人情報に関わる権限も必要なく、不要なアクセスは制限したまま利用できるので、その辺が気になる方でも安心かと思います。
ひとつ気になる点としては、サクサク動画が見れてしまうので通信量を使いすぎてしまう点がちょっと心配かなと思います。
スマホのウェブ通信の契約が月5GB程度だと、割とあっという間に使い切ってしまって通信制限がかかる可能性があります。
私の場合はバリバリ見ている時期で、TOPBUZZの通信量が4~5Gほどになり通信制限がかかりました。
最近は50GBのプランに変えたので制限されることは無いですが、2GBはあっという間にいきますので視聴に夢中になりすぎないように気をつけてくださいね!
一方セキュリティ面の危険性についてですが、私はスマホにESETのセキュリティアプリを入れています。
半年以上使用しましたが、TOPBUZZが不正な動作をしたことは一度もありませんでした。
私は心配性なので、TOPBUZZ含めて必要最低限以外はスマホの設定でアクセスの制限を全部OFFにしています。
TOPBUZZもカメラへのアクセスは許可していませんが特段問題ありませんw
スマホから投稿される方は、カメラや写真のアクセスが必要になりますが、現在はスマホからの投稿は収益化できないので、PCから投稿することをおすすめします!
セキュリティソフトも問題なし!
私のスマホにはESETのセキュリティソフトがインストールしてあります。カメラメーカーでも有名なCANONが販売している、動作が軽く検出率も高いことで有名なソフトウェアです。
こちらのソフト、怪しい通信などしていると通知してくれるんですが、BUZZVIDEOアプリは他のアプリ同様問題ないようです。
最近Huawei製のスマホなどで、不正なプログラムが書き込まれたり、必要のない謎の部品が含まれて流通していると世界中で問題になっているので、不正な通信についてはみなさん心配する部分だと思います。
BUZZVIDEOについては、アプリケーションですのでカメラやデータフォルダなどにアクセス権を与えなければ、基本的にはなにもできませんので安心してよいといえそうですね。
まとめ
TOPBUZZアプリは中国2位のIT企業が運営している、かなり勢いのあるアプリです。
私自身も、TOPBUZZに動画を投稿するようになり使用者が動向が気になり、目を向けてみると友達でも使っている人が増えてきています。
駅や電車内でも「これTOPBUZZじゃね?」と思うアプリで動画を見ている人をちょくちょく見かけます。
使用して半年以上経ちますが、セキュリティ面でもおかしな点は見受けらず、怪しいと感じる部分はありませんでした。
無料でサクサク動画を見たい方には、YOUTUBEとは違った楽しみ方ができるTOPBUZZアプリを入れてみてはいかがでしょうか。